受賞

  1. Jeong Inhyeok
    東京大学大学院総合文化研究科 一高記念賞 2025年3月
  2. 堂畑茉由
    東京大学大学院総合文化研究科 一高記念賞 2025年3月
  3. 山崎大輝
    東京大学大学院広域科学専攻 奨励賞 2025年3月
  4. 堂畑茉由
    東京大学教養学部 一高記念賞 2023年3月
  5. 金子直嗣
    東京大学大学院総合文化研究科 一高記念賞 2022年3月
  6. 佐々木睦
    東京大学大学院総合文化研究科 博士課程総代 2022年3月
  7. 佐々木睦
    東京大学大学院総合文化研究科 博士論文特別賞 2022年3月
  8. 金子直嗣
    東京大学 総長賞 2022年3月
  9. 金子直嗣
    日本学術振興会 育志賞 2022年1月
  10. 中西智也
    第36回義肢装具学会 最優秀学生演題賞「下肢切断後の運動経験と運動関連脳領域構造・機能的再組織化の関連 」2020年10月
  11. 加藤辰弥
    日本学術振興会 特別研究員DC1 2020年4月
  12. 遠藤希美
    日本学術振興会 特別研究員DC2 2020年4月
  13. Na Cao
    日本学術振興会 特別研究員DC2 2020年4月
  14. 筒井瑛美子
    東京大学教養学部 統合自然科学科長賞 2020年3月
  15. 加藤辰弥
    東京大学大学院広域科学専攻 奨励賞 2020年3月
  16. 金子直嗣,佐々木睦, 一寸木洋平, 中澤公孝
    第13回Motor Control研究会, 若手研究奨励賞, “経頭蓋磁気刺激と経皮的脊髄刺激による連合性ペア刺激が皮質脊髄路興奮性に与える影響” 2019年8月
  17. 佐々木睦, Cao Na, Gebrehiwot Adonay, 山口明子, Milosevic Matija, 中澤公孝
    RehabWeek2019, IFESS2019 Vodivnik Award (学会賞), Effect of Neuromuscular Electrical Stimulation on Excitability of Subcortical Circuits in Trunk Muscles  2019年6月
  18. 中西智也
    日本学術振興会 特別研究員DC1 2019年4月
  19. 金子直嗣
    日本学術振興会 特別研究員DC1 2019年4月
  20. 佐々木睦
    日本学術振興会 特別研究員DC1 2019年4月
  21. 金子直嗣
    東京大学大学院総合文化研究科 一高記念賞 2019年3月
  22. 佐々木睦
    東京大学大学院広域科学専攻 奨励賞 2019年3月
  23. 中西智也
    東京大学大学院広域科学専攻 奨励賞 2019年3月
  24. 金子直嗣, 一寸木洋平, 横山光, 臼田升, 中澤公孝
    第72回日本体力医学会関東地方会最優秀発表賞(修論アワード),”歩行の運動イメージと運動観察における皮質および脊髄興奮性の変調” 2019年3月
  25. 中西智也,Matija Milosevic,佐々木睦,井川大樹,山口明子,中澤公孝
    第16回日本神経理学療法学会学術大会 優秀賞,「機能的電気刺激療法(FET)により巧緻動作改善と脳機能再編を認めた一症例 -fMRI・TMSによる神経生理学的指標を用いたFETの効果検証」 2018年11月
  26. 横山光 
    東京大学大学院総合文化研究科 博士論文特別賞 2018年3月
  27. 横山光 
     東京大学大学院総合文化研究科 博士課程総代 2018年3月
  28. 三木豪,那須大毅,小林裕央,井尻哲也,桑田真澄,中澤公孝
    日本野球科学研究会第5回大会, 優秀発表賞, ” 投球中の筋活動と投球位置のバラつきの関係性” 2017年12月
  29. 横山光, 中澤公孝
    ECSS 2017 Young Investigators Award, Neural decoding of muscle synergy activations from EEG signals in human walking 2017年7月
  30. 横山光
    World Congress of International Society of Posture and Gait Research, Aftab Patla Innovation Award (最優秀学生発表賞) 2017年6月
  31. 井尻哲也,木村聡貴,柏野牧夫
    日本野球科学研究会第4回大会, 最優秀発表賞, ”ウェアラブルセンサーを用いて試合中の緊張量を定量評価する新手法の提案” 2016年12月
  32. 横山光
    日本学術振興会 特別研究員DC1 2015年4月